学校のこと

お餅もちもち、嬉しいな

12月15日たねの木のお餅搗き。子ども達は「搗きたい、丸めたい」が耐えることなくみぞれが降るほどの寒空の中、体を動かし続けていました。「子どもの頃を思い出した…

学校のこと

綱渡り

12月13日山の拠点は、元段々畑。畑として使われなくなり、竹林となっていた場所を切り拓きぼちぼちと土中環境を改善しながら使わせてもらっています。この日は役目を…

学校のこと

今年も注連縄づくり

12月12日津屋崎の注連縄づくり名人、森園さんから昨年教わった注連縄づくり。森園さんの「伝えたい」という気持ちを受け取り、噛み締めたのは一年前。教えてもらった…

学校のこと

お昼ごはん時間

8月23日たねの木では隔週でお昼ご飯を作っています。自宅にある食材を持ち寄って、ベテラン母さん達が中心になって野菜たちをいろんな料理へと変身させていってくれま…

学校のこと

柴田さんの願い

7月25日7月のある日、長男と長女が二人で戦争の話をしていました。ロシアとウクライナの戦争のことやかつて起きた戦争の話をしており、長女が台所にきて私に尋ねまし…

学校のこと

大人の責任

6月13日先日、9歳の長男とまちの中で過ごしている時のこと。ロシアとウクライナの戦争の話題になり、おばちゃんが長男に言いました。「何で戦争なんてするんかね。僕…

学校のこと

入学のお祝い

4月11日たねの木に長女が入学しました。たねの木を手伝ってくださっている方と子ども達が庭や畑にある花でアレンジメントを用意してくれました。昨秋に種から蒔いた麦…

学校のこと

スタードームを作っています

12月8日「同級生がスタードーム作ってるんよ。たねの木でも作らん?」とたねの木を手伝って下さっている70代の方からの提案でスタードーム作りが始まりました。大峰…

学校のこと

しめ縄づくり

12月5日地元のおじちゃんから学ぶしめ縄づくり。「手が動くうちに伝えたい」というおじちゃんの言葉が心にポツンと落ちていき、やる以外の選択肢を持てなくなった。子…

学校のこと

みんなの自由

10月27日たねの木の子ども達は料理やおやつ作りがとても好き。小麦アレルギーの対応で、米粉でおやつを作っていましたが米と大豆、乳製品、卵にもアレルギー反応が出…